あごだしで有名な久原本家さんが販売している「鶏だし」をご存じでしょうか?
一般的な鶏だしと言えば、顆粒タイプの鶏ガラを思い浮かべる方が多いと思いますが、
久原本家さんの鶏だしは“国産鶏の削り節”を使用した珍しいダシとなっています。
でも、「鶏だし」と聞いても
使い道に困ってしまいそう…。
そう考えてしまうんですよね。
その気持ちわかります。
普通の和風だしと違って、
なんとなくハードルが高くないですか?
鶏だしって中華で使うイメージがありますし、
使える料理が限定されそうな気もします。
しかし!久原本家さんの「鶏だし」は、
シンプルな素材を使うことで、和食や洋食にも合う味のバランスになっているそうです。
これは非常に気になります。
中華のイメージなのに和も洋もOKだなんて…。
今まで鶏だしに持っていたイメージと違います。
と、言う事で!
実際の商品を使って徹底的にレビューします!
\本記事はこんな方におススメ/
- 鶏だしの情報が欲しい!
- 久原の鶏だしが気になっていた。
- 他の商品との違いが知りたい!
商品概要
先ずはこちらが久原本家さんから販売されている「茅乃舎 鶏だし」となります。
※(かやのや)と読みます。
「茅乃舎」はあごだしで有名な
久原本家さんのブランドの一つです。
内容量:8g×18袋入り
値段:通常価格2,268円(税込)
1袋あたり約126円となります。
味の素の「丸鶏がらスープ」が200gで500円前後なので、結構いいお値段の商品です。
裏面には簡単なだしのレシピが書いてあります。
だしの割合を忘れてしまった時に便利です。
キッコーマンの醤油620mlと並べてみました。
1袋のサイズ感はこんな感じです。
それでは中身をいざ開封!
中にはティーパックの鶏だしが入っています。
そして…
袋を開けた瞬間に豊潤な鶏だしの香りがします!
人工的な香りではありません。
品の良い香りなので味にも期待が出来そう…!
ちなみに、
1パックあたりのサイズ感はこんな感じです。
原材料
- 鶏削り節(国内製造)
- チキンエキスパウダー
- 酵母エキス
- でん粉分解物食塩
- 粉末しょうゆ
(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)
本商品は化学調味料・保存料無添加の商品です。
栄養成分 1袋(8g)当たり
- 熱量:25kcal
- たん白質:3.21g
- 脂質:0.18g
- 炭水化物:2.63g
- 食塩相当量:1.40g
賞味期限:常温250日
保存方法:直射日光を避けて常温で保存
次の項目では、
実際に食べてみた感想や、
類似商品との味の比較を紹介していきます。
どんな味?
やっぱり一番気になるのはその味ですよね。
まずは結論からお伝えします。
本商品の味のイメージは・・・
旨味たっぷりのまろやか
スモークチキン味
※そのまま舐めた場合。
鶏の旨味の後にまろやかな燻製っぽさが、やさしく残ります。
「燻製」と聞くとなんだか癖のありそうな感じがしますが、癖っぽさは全然ありません。
ふんわり燻製っぽさがある程度で、
基本的には鶏の旨味の方がグッときます。
塩味もほどほどで和食や洋食に使えるのも納得。
舐めた瞬間に
「色々な料理に入れたら美味しくなりそう…。」と、嬉しい予感をさせてくれる味なんです。
1:鶏だしで色々作ってみた。
そんなこんなで舐めるだけでは始まらないので、色々と作って食べてみました!
大人から子供もまでみんな大好き。
茅乃舎鶏だしの炊き込みご飯
レシピ
材料
・しめじ 1/2パック
・ごぼう 1/2本
・人参 1/2本
・鶏肉 200g
・ご飯 3合
・茅乃舎鶏だし 2パック
お水500ccに対して茅乃舎鶏だし2パック。
酒、醤油を適量。お米は3合炊きました。
優しい味わいの炊き込みご飯になりました。
出汁の自然な風味が上品に漂っていまして、
少し格式高いお店で出されても遜色ない雰囲気があります。
凄く品が良くて、友人や知り合いに振舞ったら、
料理上手とか思われそうです(笑)
個人的おすすめ
茅乃舎鶏だしのおでん
レシピ
材料
・大根
・ちくわ
・糸こんにゃく
・厚揚げ、他。
お水500ccに対して茅乃舎鶏だし2パック。
お塩を2つまみだけ入れました。
材料は浸る程度に好きな具材でOKです。
このおでんが凄く美味しかった!
全体的に雑味が一切なく、
野菜や素材の味わいを感じることが出来ます。
「はぁ~美味しい。」と体の奥から発してしまいそうなほっこり感がありました。
出汁の味が自然で本当に素晴らしいです!
2:一般的な鶏ガラスープとの違いは?
味の素の「丸鶏がらスープ」と比較してみます。
真正面にシンプルなスープを作ってみました。
味の比較
丸鶏ガラスープは塩味強め。
茅乃舎鶏だしはじっくり出汁の味わい。
どちらも鶏を全面的にうたっている商品ですが、
かなりの味の違いがありました。
丸鶏がらスープには塩やアミノ酸が入っており、
良い意味でこれだけで味が整っています。
自然な鶏の旨味を濃縮した茅乃舎の鶏だしは、「料理の深みを出してくれるベース」
そんなイメージなんですよね。
茅乃舎の方が色味は濃いのですが、
味は丸鶏ガラスープの方が全然しょっぱいです。
丸鶏ガラスープは味が決まっているので、
「夕飯でもう一品!」みたいな直ぐに作りたいシチュエーションの時は重宝すると思います。
再結論
丸鶏ガラスープはサッと作りたい時に
茅乃舎は自然で深い味を作りたい時に
3:味覇や創味シャンタンとの違いは?
次は中華だしでお馴染みの
「味覇(ウェイパー)」や「創味シャンタン」と
食べ比べしてみます。
(我が家は創味シャンタン派なのでシャンタンでスープを作っています。)
味の比較
創味シャンタンは中華スープ。
茅乃舎鶏だしとは全く別物。
はじめから分かっていたんですけどね…(笑)
創味シャンタンは、中華料理屋さんで炒飯や定食頼むとついてくるあのスープです。
前述の通り、茅乃舎鶏だしは深みのある優しい出汁なのでまったくもって別物です。
創味シャンタンは完全に中華ですね。
ちなみに、創味シャンタンと茅乃舎鶏だし。
混ぜると美味しいラーメンスープになりました。
再結論
創味シャンタンは中華のスペシャリスト。
茅乃舎は和・洋・中のオールマイティ。
4:味のまとめ
鶏だしという商品のハードルの高さを忘れそうになる自然なだしの旨味と風味。
そんな自然の美味しさが簡単に引き出せるので、
なんだか料理上手になった気分(笑)
例えば、ママ友から「お裾分け~♪」と言われ、
この出汁を使った料理を渡されたとします。
そんな日には「え?これ何使ってるの?」って、
素直に聞いちゃうと思います。
料理の腕の敗北をあっさりと認めます。
むしろ、強めに聞かれる側に回りたい…(笑)
そんなシチュエーションが訪れないものか…と、
今か今かと期待してしまうクオリティです。
\こちらはクオリティの高さで売切れ続出!/
使い方
本商品には大きく3つの使い方がありますので、
それぞれご紹介します。
1:ベーシックだし
基本のだしの取り方となります。
400ccのお水に対してティーパックを
1パック入れて煮立てれば完成します。
2:濃いめだし
通常より濃厚なだしの取り方です。
500ccのお水に対してティーパックを
2パック入れて煮立てれば完成します。
2つのだしを比較しました。
ほんのり優しい鶏だし。
お粥やお茶漬けの出汁にピッタリです。
濃いめだしは・・・
しっかりコク深い鶏だし。
お鍋のベースに最適。
※濃厚!!では無く、自然な濃さです。
3:破いて使う粉末だし
最後はパックを破いて粉末をかける方法です。
これが意外にも使い勝手が良いんですよ。
私も色々な料理に混ぜたり和えたりしています。
朝ごはんの納豆やたまごかけご飯に入れるのが、個人的にはお気に入りです。
いつもの味にしっかりと鶏の旨味が入ることで、
凄く美味しくなりますよ♪
ティーパックの中身をお皿に出してみました。
出汁として使ったり、粉末をかけて混ぜたりと、
バラエティに富んだ使い方が出来るのも魅力。
そして、どの使い方をしても大体美味しくなる!ズボラすぎる私は大助かりです。(笑)
料理を作るのがとっても楽になりますよ!
\こちらも人気のティーパックだし/
口コミや評判は?
SNSを中心に口コミや評判を調べてみました。
今日も鍋
— ぷろぷす (@propus_poppo) November 15, 2023
明日も鍋
たぶん鍋
きっと鍋♪
我が家は冬になると鍋が週3、4の頻度で食卓にあがります。(笑)
今日は鳥団子鍋でし。
茅乃舎だし使うと、どんな鍋でもとっても美味しくなります。 pic.twitter.com/xBs5W8ER1O
白菜のうま煮がむちゃくちゃ美味しく出来ました🎶
— 羽月 (@hadukidots) February 26, 2023
ポイントは茅乃舎の鳥だし🌟たぶんどんな味付けしてもこれだけ入れれば美味しくなっちゃうという、嬉しいような、、、微妙な気持ち。。。
もうちょっと安ければ😅
今年のお雑煮。
— ひろりん@💉(PPMPP)👩💻🎧☕️🍨🌟🍖🍜🐟🍞🍎⛩🍙335 (@luci_singasong) January 1, 2022
鶏肉は一種。しいたけと鳥だし(茅乃舎)をベースに、仕上げは比内地鶏スープと醤油で調整。
あっさりといただけるー🤗#お雑煮 #正月 https://t.co/hODPkamj0a pic.twitter.com/dLJvtZhjOa
口コミの結論
結論
高評価9.5、普通0.5、低評価0.5
といったバランス
高評価が非常に多いという結果になりました。
美味しさへの高評価は勿論ですが、簡単に仕上がるクオリティの高さにも多くの支持が集まっていました。
少し値段が安ければ嬉しいけど…
それでも美味しいから使ってしまう。
今までのだしに戻れない…!
といった、
切実かつ素直な高評価が散見されました。
うんうん、非常にわかります(笑)
味への悪い評価は見つかりませんでしたが、
2021年に賞味期限切れの商品が届いたという口コミがありました。
目立った低評価の口コミはこれだけで、
他に類似の口コミは見つかりませんでした。
よく検索されている言葉
ここでは茅乃舎だしに関して、
よく検索されているワードの詳細を紹介します。
(2023年9月時点)
1:茅乃舎だし 値上げした?
茅乃舎だしの値上げに関した
口コミがチラホラと見つかりました。
2023年4月1日(土)商品改定で値上がりしたようです。
※価格改定のお知らせ (公式HPに飛びます。)
原材料の高騰等が原因とのことです。
2:茅乃舎だし もったいない?
ティーパックタイプとなりますので、
使った後の「がら」を捨てるのがもったいない。
という検索ワードも良く見かけました。
こちらに関しては、
実際に使ってみて感じた結論を申し上げます。
結論
だしを取ったパックは
本当に使えるから
捨てないで!
実はだしを取った後のパック。
まだまだ使えちゃうんですよ・・・。
\ほうれん草のおひたしが作れちゃいます♪/
ほうれん草を準備します。
残った粉末に醤油をちょっとかけます。
醤油をかけた粉末を和えるだけ!
上品で優しい味わい。
ちゃんとしたおかずの一品になっています。
煮立てて出汁を取ったパックのはずなのに、
最後まで無駄なく使えるポテンシャルを秘めています。
\鶏だしマシマシ炊き込みご飯/
炊き込みご飯で使ったパックから粉だけ抽出。
その粉を炊き込みご飯の上にかけます!
不味いわけがありません(笑)
これ、強くおすすめします。
もっとだしの味を感じたい!と言う方は、
是非とも上から残った粉を振りかけてください。
本商品を隅から隅まで味わい尽くせます。
まさに「最後まで美味しい」というやつです。
全然だしの”くどさ”はありませんよ~!!
どこで買える?
そんな茅乃舎鶏だしですが、
購入できる販売店は以下の通りです。
(2023年9月時点)
1:店頭で購入する場合
茅乃舎 鶏だしが販売されている店舗
- 久原本家の直営店(東京/福岡)
- 大手百貨店(高島屋、大丸、松坂屋、ルミネ、そごう、パルコ等)
- 空港(羽田、成田、福岡空港)
- 百貨店で開かれる催事場
茅乃舎 鶏だしが販売されていない店舗
- イオン
- カルディ
- 業務スーパー
- 成城石井
- 一般的な大手スーパー
スーパーによっては○○フェア等で販売していることがあるかもしれません。
ですが、希少な分類になるかと思います。
2:通販で購入する場合
通販の場合は大きく分けて2通りあります。
まとめ
そういえば、鶏肉が大好きな我が家。
子供達にも隙あらば鶏肉ばかり出しています。
日常的に鶏肉を使っていても、鶏だしっていう発想はありませんでした。
ただ冷静に考えると、鶏の旨味がしみ込んだスープってすっごく美味しいんですよね。
あのスープの雑味をカットして、ぎゅっと濃縮したような商品なのでそりゃあ美味しいです。
今度はから揚げの下味にこの鶏だしを入れて、
これでもかっていうくらい「鶏」を味わいたい!
と思っています。
ちなみに鶏肉を好んで食べる我が子達よ。
まだ牛肉の良さには気づかないでくれ…(切実)
コメント